2014年11月23日

学芸会に行ってきました!

数年ぶりに学芸会の取材に行ってきました!
しかも数年前、最後に伺った大島小学校です。
運命でしょうか・・・。

あまり小学校の頃の記憶は無いものですが、最近の学芸会の演出は凝ってるなぁと感心しました。
場面転換の効果音、背景のクオリティ、こだわりが光る小道具。見ごたえがありました。

中でも印象的だったのは「ごんぎつね」。
オチは分かっていても、クライマックスの場面では目頭がジーンと熱くなってしまいました。

みなさんもお住まいの地域の学芸会を是非ご覧になってみてください。

posted by ゆめ子 at 17:10 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

秋祭り

みなさまいかがお過ごしでしょうか?制作藤原です。
さて、笠岡放送では今年も、秋祭り特集を放送させていただいています。

自分は毎年、里庄 天満神社を撮影させていただいているんですが
こちらにおじゃますると、秋がきたな〜としみじみいたします。

千歳楽・こども神輿の宮入を撮影するため石段を何往復もするんですが
割とカロリーを消費してくれるはず?なので、その日は晩御飯をもりもり食べてしまいます…


あれ?その日だけじゃないな…

だいたい毎日もりもりたべてるな…




冬にむけ、カロリーを蓄える藤原でしたっ。




里庄天満神社の放送日は
11月8日土曜日9:00〜です。
ぜひ、ごらんください〜
posted by ゆめ子 at 09:33 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

浅口音頭公開練習

 浅口市では、市内の踊り保存会会員らでつくる浅口音頭準備委員会が
約1年間をかけて歌詞や曲づくり、振り付けなどを手がけ、今年9月に
「浅口音頭」を完成させました。
 10月からは、多くの市民に浅口音頭の振り付けを覚えて踊って
もらおうと各地で講習会が開かれています。
 歌詞には「アッケシソウ」や「手延べ麺」「金光さまの門前町」など
市内の名所や伝統産業などの言葉をふんだんに使用し、浅口市の魅力が
詰まった音頭となっており、皆さんも是非この機会に覚えてみては
いかがでしょうか。  石井
【次回講習会】
10月30日(木)浅口市健康福祉センター 午後6時〜午後7時
10月31日(金)金光公民館 午後6時〜午後7時
11月 4日(火)浅口市中央公民館 午後6時〜午後7時
  
 
posted by ゆめ子 at 18:38 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

〜ハートフルコンサート〜笠岡西中学校


放送部の山田です。

10月4日(土)に笠岡市保健センターで行われた
第2回ハートフルコンサートの収録に行ってきました。

コンサートでは、笠岡西中学校の吹奏学部が10曲を披露しました!
馴染みのある曲から最近のヒット曲まで、踊りなども交えながらで
とても素敵な演奏でした。

あまりにも見事な演奏に、撮影しながら聞き入ってしまいました!笑
また、3年生は今回で引退という事で、コンサートでは涙を誘う場面も…!!

この内容は来月に放送しますので、楽しみにしていて下さいね♪
posted by ゆめ子 at 15:10 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

ゆめ☆ネット笠岡放送を見学

10月2日、大島小学校5年生がケーブルテレビ局の放送の仕組みについての勉強のため、ゆめ☆ネット笠岡放送にやってきました。

見学は児童の元気な挨拶でスタートしました!
児童は、恥ずかしがりながらもアナウンサーの席に座ったり、実際にカメラを触ったりと初めてのことばかりで終始、興味津々の様子。
また、分からないことは進んで手を挙げてスタッフに質問してメモをとっていました。
なかには、答えにくいところまで鋭く聞いてくる子もいてヒヤヒヤものでしたね。

大島小学校の児童が最後まで真剣に話を聞く姿がすごく印象的でした。
笠岡放送を身近に感じてもらえたら嬉しいです!!

                     PATA


posted by ゆめ子 at 20:09 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

笠岡の特産「いちじく」

 田中です。
 8月の中旬から、笠岡特産の一つ、露地栽培のいちじくの出荷が始まっています。
 笠岡市茂平にはいちじくの直売所が4か所あって、「茂平のいちじくは甘くて美味しい」と、県内だけでなく広島県や兵庫県からも朝早くから大勢が買い求めに来ているそうです。
 生産者の方も、お客さんとのふれあいを楽しみにしているようですよぉ!
 私も楽しく取材させていただきました。
 露地栽培のいちじくの販売は10月末頃までということです。
posted by ゆめ子 at 14:58 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

明けてるよ!

こんにちは、坂田明子です。

今日もくもりですね。
今年の夏はあまり暑くないような...(日中あまり外に出ないだけかも)

そういえば、モリタク先輩!
ことしの梅雨はもう7月20日頃に明けているんですよ!

そして先日、8月23日は、夏の暑さも落ち着いてくる頃とされる「処暑」
これから秋の訪れを感じることができそうなんです。
季節の移り変わりって早いですね。

ただ、この頃は台風シーズンともいわれるのです。

今年の夏は雨も多いし、災害には気をつけましょうね。

何事もなく、穏やかに秋を感じたいですー。



posted by ゆめ子 at 15:21 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

夏?秋?

みなさんこんにちは。

 いや〜やっぱり梅雨はいやですね。
蒸し暑いし、洗濯物は乾きにくいし、車も汚れるばっかりだし。
はやく梅雨が明けないかな・・・・。

 よもや8月の半ばも過ぎてこんなことを言うなんて
思いもしませんでした。
気候が変わりすぎて常識が通用しないですね。
これまでの気象の歴史から見ればまったく無いことでは
ないんでしょうけど、やはり何かただなるものを感じてしまうのは
私だけではないはずです。

 先日の台風11号では、ゆめネットでも台風情報をお伝えする
緊急放送を行ないました。
幸いエリア内で大きな被害などはなく胸をなでおろしたところですが、
昨年の大雨災害の経験などもあり、その都度油断ができないなぁと
感じているところです。

 車の運転でもそうですが、「たぶん大丈夫」とか「自分だけは・・・」
といった考えではなく、常に「起こるかもしれない」という意識をもって
行動することが大切ですね。

 ということを、自分にも言い聞かせている今日この頃です。

By外のイベントなどで、雨や曇りが多いので困ったなと思いつつ、
直射日光がなくて比較的過ごしやすいことには感謝しているモリタク
posted by ゆめ子 at 11:40 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

花火大会...

こんにちは

毎日暑い日が続いていますね

夏といえばの花火ですが、先月は笠岡でも花火大会がありました
笠岡放送の生中継はご覧になりましたか??

私は中継当日、現場スタッフとして、花火がキレイに見えるビルの屋上にいました

中継が始まって花火がドンドンあがりだしたのですが、
実は私、雷の次に花火が苦手なんです

出来るだけ耳をふさぎながら、お腹に「これでもか!」というほど力を入れながら、
なんとか中継を乗り切りました

花火の何が苦手って・・・光も音も、全てです!!
花火が苦手な人なら私の気持ちも分かってくれるハズ…

そして今月30日(土)には、
浅口市三ツ山スポーツ公園周辺で、あさくち花火大会が開催されます
もちろん笠岡放送では、当日午後6時から、バッチリ生中継!!

そう!またもや花火の光と音と格闘しなければならないのです
今から気合をためて、当日も頑張ります

そして、今回も生中継中に超豪華な賞品をたくさんご紹介します
ぜひぜひご応募ください

それでは、また
制作 池田


posted by ゆめ子 at 17:32 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

夏はいいですね

みなさんこんばんは!報道の河部です。

みなさん暑い毎日どうお過ごしですか?

私は毎日汗だくになりながら、エリアを走り回っています。

この時期は各地区で夏祭りが開催されますね。

私も時々夏祭りにお邪魔しています。

楽しそうに遊んだり、屋台でカキ氷などを買っておいしそうに食べる子ども達の姿を見ていると

自分の子ども時代を思い出します。

夏休みは楽しかったなぁ〜、毎日わくわくしたなぁ〜!と、遠い日の記憶が次々に蘇ります。

いや〜日本の夏っていいですね〜!

次は秋です。

今から楽しみです。
posted by ゆめ子 at 20:07 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。