2015年03月17日

「来場者300万人」突破!!

笠岡放送の山田です。

3月もなかばが過ぎで、だんだんと温かくなってきました。
いよいよ春って感じです!

さて、先週の日曜日に笠岡の魅了のひとつ「道の駅 笠岡ベイファーム」が
来場者300万人を突破しました!

平成23年8月4日のオープン以来、年間80万人が訪れているそうなの
ですが、凄いですね!
(私もよく買い物で道の駅に行きますので、300万人に少しは
貢献できていますかね…!!)

道の駅には、ジャムやドレッシングなどが入った道の駅オリジナルブランド
「笠の輪」をはじめ、地元笠岡産の新鮮な魚や野菜、お肉などが
ずらりと店内に並んでいます!お土産にもオススメですよ!

また、周辺の菜の花が見頃を迎えているので、まだ行った事がない
という方は是非足を運んでみて下さい!!
posted by ゆめ子 at 09:52 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

笠岡・雛めぐり

おひなさまに合わせて、笠岡駅前の笠岡商店街一帯では今、お雛様を飾ってまちを彩る雛めぐりが行われています。

 20店舗が賛同して、代々引き継がれてきた江戸時代のものから現代までの様々なお雛様が並べてあり、見応えがあります。
 通りがかりの人が足を止めて見入る姿があったり、ほぼ毎日、鑑賞に訪れ店主と会話を楽しんでいる人もいたりして、楽しいひとときを過ごしていました。

 展示が終わっているところもありますが、3月末まで展示しているところもあるので、商店街を歩きながら華やかなお雛様を鑑賞してみてはどうでしょうか。
 
                          PATA
posted by ゆめ子 at 11:21 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

かきフェスティバル

IMG_0125.jpg
IMG_0126.jpg
 道の駅「笠岡ベイファーム」で25日にかきフェスティバルが開かれました。
 笠岡沖で水揚げされた約10トンの牡蠣が販売されましたが、そのうち牡蠣の詰め放題のコーナーはものすごい人気で、道の駅のイベントでは見たことがない長蛇の列でした。
 トータルで千人ほどが並んだそうです。
 また、その隣にも長蛇の列! かき汁の無料試食の列で、午前8時半からの配布はあっという間になくなり、次の配布(約2時間後)まで、皆さん寒い中をひたすら待ち続けていました。
 今年の牡蠣は例年に比べ、味も大きさも良いそうで、この時期が一番美味しいということです。
posted by ゆめ子 at 14:27 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

右か?左か?

こんばんは、坂田明子です。

最近、大阪に行くことが多いのですが、
いつも間違えるのが、エスカレーターで右に立つか、左に立つか。
東京は、左側に立って、右側を空ける。急いでいる人が右側を駆け上がる。

大阪は逆ですね。

岡山は東京と同じで左側に立つことが多いようです。
そのため大阪に行くと、後ろの人の威圧感すごいな・・・あ、逆。。
ということが良くあります。


自分がエスカレーターに乗る先頭だと知ったときのストレスは計り知れません。


右か?左か? 混乱した結果、階段をダッシュ!



そもそも笠岡にエスカレーターが無いし、
いや、何か所かあるけど、私が使うこと無いしさ・・・。

そんな「逆なんだよー、おい」みたいなオーラ出さないでよ・・・
ほら、胃が痛くなってきたじゃん なんてことを思いながら大阪を歩いています。



ここまでブログを書いておきながら、
そもそも、エスカレーターは「歩行禁止」。
危険なので駆け上がってはいけませんね。うん。



あと、地下鉄の駅から駅までの距離って短すぎません?
大阪の地下鉄に置き換えたら、
笠岡駅と里庄駅の間に、あと4駅くらい駅が必要ですよね。


posted by ゆめ子 at 18:55 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

2015年、思うこと。

みなさんこんにちは。
モリタクです。

 2015年がはじまり2週間ほど経ちましたが、
世の中はすでに慌しい動きをしていて、今年一年もどうなることやら
という思いを抱かずにはいられませんね。

 今年の干支である「未(ひつじ)」というのは、
辞書を見てみると「枝が伸びきっていない木」とか
「熟しきっていない果実」とか色々語源があるようです。
私の印象的には、後一歩で完成するような大詰めの状態みたいな
感じなのかなと思いました。
実際はどんな年になることやら・・・。

 皆さんはこの未年をどのようにとらえ、どのように動きますか?

Byモリタクサン
posted by ゆめ子 at 13:59 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

今年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます!
制作の池田です

みなさんは年末年始いかがお過ごしでしたか?
私は年末におばあちゃんの家で恒例の餅つきをしました(もちろん石臼と杵で)。
18臼と、いつもの半分以下の量でしたが、朝から夕方まで頑張って餅を丸めました

餅つきを終えて迎えた2015年、仕事始めまでコタツにミカンで過ごしました

さて、ゆめ☆ネットでは、1月6日から新しい編成がスタートしております
ニュースは毎日夕方6時スタート!時間も25分に拡大しました!
番組も毎日豊富なラインナップでお届けしています!
みなさんお楽しみいただけてるでしょうか?

2015年も、ますますパワーアップするゆめ☆ネットを
どうぞ宜しくお願い致します




posted by ゆめ子 at 09:47 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

2014年も残りわずかですね

笠岡放送報道の河部です。

今年も残り少なくなってきました。みなさんにとってどんな1年だったでしょうか?

自分は今年も色々な場所で、色々な話題の取材ができてとても充実した1年でした。

来年も地域の話題をしっかり取材しみなさんに喜んでいただけるようなニュースを目指して頑張ります

ちなみに来年からニュースが5分拡大され、25分になります。

特集のコーナーなど今まで無かったものも放送していきます。

来年も頑張りますパンチ
posted by ゆめ子 at 12:07 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

ハッピーチューズデイプラスNew

みなさんこんにちは♪
制作の栗山瑶子です

最近は雪がパラパラ舞う日があったりと一気に寒くなりましたね〜
皆さんはどんな寒さ対策をしているでしょうか?
私は寒いのがとてもとても苦手なので毎晩欠かさず!!
寝る前に次の日の気温をチェックして心の準備をしてから寝るようにしています手(チョキ)

ところで今回はみなさんにお知らせがあります
じつは、毎週火曜日に放送している「ハッピーチューズデイプラス」
1月放送分からスタジオの雰囲気を一新するんです!

今から壁の色をペンキで塗り替えたり、スタジオに置く棚や雑貨を調達したりと
着々と準備を進めています!!
もちろん内容もどんどん充実させて、皆さんに楽しんでもらえたらなと思っています
どんな風に変わるか少し不安ですが…お楽しみに〜
posted by ゆめ子 at 10:50 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

芸術の秋を楽しみましょう

報道&制作 清板です。

めっきり寒くなってきましたね。
季節はもう冬になってますか?

いやいや、まだ11月なので「秋」でしょう〜
という事で秋っぽい話題です。

11月は取材で幾つか音楽の催しにお邪魔しました。
その放送日をご案内します。
「第56回笠岡市児童生徒音楽発表会」は12月7日
「第28回金光町音楽祭」は12月14日
「笠岡みたけ少年少女合唱団第21回定期演奏会
“あわてんぼうのサンタコンサート”」は12月15日の放送です。
いずれも初回放送は午前9時からです。


芸術の秋…
12月になっちゃうともう冬!ですが、移りゆく季節を素敵な音楽でお楽しみ下さい♪
posted by ゆめ子 at 15:19 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月26日

みたけ少年少女合唱団 定期演奏会

すっかり寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
制作の田口です。

もうすっかり冬ですね!
そこで、一足早いクリスマスコンサートの取材に行ってきました。
先日取材させて頂いた、みたけ少年少女合唱団の演奏会は
「あわてんぼうのサンタコンサート」と題されて、
クリスマスソングやウインターソングが目白押しでした。

2歳から大学生までが所属する少年少女合唱団の
可愛くも迫力ある演奏は来月放送予定です。

是非お楽しみに!!

posted by ゆめ子 at 20:00 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。