2016年04月01日

春っぽい雰囲気でした!

エリア内の中学校・高校の部活動を紹介する「放課後ナンバー1!」
制作担当のセイタです。



春!
も満開!
新年度もスタート!


ということでフレッシュな気持ちで4月13日から放送
「金光学園 音楽部吹奏楽団」の収録を先ほどさせていただきました。

この吹奏楽団の皆さん。
実は先月末に、新しい音楽教室へ活動場所を移られたそうなんです。 \(*^▽^*)/ピカピカ

新しい活動場所のおかげか?みんなの若さゆえか?
練習の様子もどことなくフレッシュ!な雰囲気でした〜♪ (・∀・)イイ!!



さて、番組ではミニコーナー「部活力」をちょこっとバージョンアップしてみました。
どこが変わったのかは、番組を見てのお楽しみ!
なんですが、吹奏楽団のみなさんには楽しんでいただけたようで
バージョンアップまずまず成功でした!  ( ´ー`)フゥー


これから色々な部に、新入生も入って活動が活発になっていくと思いますので
そんな様子をお茶の間にお届けできればと考えてます!


それじゃあ編集作業はじめまーす!  (σ゚∀゚)σカチャカチャ
posted by ゆめ子 at 17:41 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月28日

ドルチェの会 ハーモニー&プロムナードコンサート

今年もドルチェの会 ハーモニー&プロムナードコンサートにお邪魔しました。

今年で26回目となるこのコンサート
笠岡市内外の子供から大人までピアノの発表会です。
会場にはクラシックの音色が響き渡り、
上品な時間が流れていました!

このコンサートの模様は後日放送予定です
是非お楽しみに!

田口
posted by ゆめ子 at 14:29 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月26日

飛島で久々の取材

先日、飛島にカフェがオープンするということで、その店の取材に行ってきました!
名前はイルドールで、金の島という意味らしいです。(オーナーさんが金島さんなので)

正式オープンは4月29日なのですが、今月25日からプレオープンしています。

天気の良い日は、カフェの窓から海が見渡せてとてもゆったりとした時間を過ごせる素敵なスポットでした。
オーナーの金島さんもとても話しやすい方なので、飛島にいったときは是非たちよってみてください。
posted by ゆめ子 at 08:47 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月16日

花粉症

IMG_2739.JPG
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

いままで悩まされ続けていた花粉症。
鼻水はでるわ、くしゃみは止まらないわで
撮影に多大な影響をおよぼしてきた花粉症。

なんだか今年は大丈夫みたい?です。
数十年吸っていたタバコを最近やめたんですが
なんか関係あるんかな。

しかし花粉症治ったっぽいけど
タバコをやめて体重が増えてる今日この頃です。
運動します…     番組制作ふじわら


posted by ゆめ子 at 15:34 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

卒業式

 卒業シーズン。
 今週は各地で小中学校の卒業式が行われています。
 どの学校も厳かな雰囲気の中、感動的な式が進み
 取材しながらも毎回、目頭が熱くなります。
 自身の卒業式では全く涙なんて流していないのに・・・・・・
 年のせいか?涙腺が壊れかけているのか?
 二十歳前後のフレッシュさはないものの、まだまだ41歳。
 地域から愛される記者を目指して一層邁進していきたいと
 思った今日この頃です。      石井
 
 
posted by ゆめ子 at 21:08 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

黄色の絨毯

みなさんこんにちは
制作報道部の細川です。
ひな祭りも終わって、もうすっかり春なんですよね
この間、メジロを見つけてテンションがあがっていた私でしたが、

母からは、ツクシを採って食べたとの連絡が
笠岡でも、もうツクシって生えているのでしょうか?

さてさて、今日はみなさんに
是非是非お出かけして頂きたい場所をご紹介します

その名も、道の駅笠岡ベイファームの真正面

菜の花畑です

市役所の方によりますと、今がちょうど見頃だそうです!!
2.5haの畑におよそ500万本の菜の花が咲き誇ります。

是非是非、菜の花を踏まないように畑の中に入って写真や動画を撮ってみて下さい

ファンタジーに早変わりです

3月20日には菜の花フェスティバルも開催されます!!

是非、こちらにもお出かけしてみて下さい!!
                               
                                 以上、細川でした〜✌


 菜の花.JPG

posted by ゆめ子 at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月02日

寄島剣道スポ小が教育奨励賞を受賞

 昭和45年に創立された寄島剣道スポーツ少年団。
 現在も武道の精神を引き継ぎながら寄島武道場で週に3回、稽古しています。

 この伝統ある寄島剣道スポーツ少年団がこのたび、全日本剣道連盟から少年剣道教育奨励賞を受賞しました。

 少年剣道教育奨励賞は、少年剣道の指導面で大会などの成績とは関係なく、草の根的に活動を続け、剣道の底辺を支えている団体・組織などに対して、その労を報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰されるものです。

 受賞後も引き続き、寒い日も暑い日も稽古に励む剣士達の活躍を期待したいですね。
 
                     PATA
posted by ゆめ子 at 20:29 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

3月3日は桃の節句

桃の節句に向け、雛人形を飾るイベントが各地で開催されます。
笠岡市でも2月20日から3月21日までの1ヶ月間、駅前商店街一帯で『笠岡雛めぐり』が開催されます。
古今雛や享保雛、昭和初期の御殿飾り、北木島の流し雛、手作りの温かみ溢れる2千体の織り雛など、20店舗で展示が行われます。
見応えのあるイベントとなっていますので、商店街をゆっくり散歩しながら色とりどりの雛人形を楽しんではいかがでしょうか?
posted by ゆめ子 at 19:05 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

雪のドライブ気をつけて!

皆さんおはこんばんにちわ!
モリタクです。

 雪の話題が続いておりますので、私も便乗していきます。
では、せっかく「カー情報」などさせていただいておりますので、
私からは雪道でのワンポイントカー情報をお伝えします。
知ってる方は適当に読み飛ばしてください(笑

 ⛄雪道ではスタッドレス(又はチェーン)装着!
  まぁ当たり前といえば当たり前なんですが、意外と雪になれてない地方だと
  ノーマルタイヤで走っちゃう人もちらほら。
  凍結、新雪、シャーベットなど色々な状態がありますが、とにかく普通のタイヤは
  滑ります!まともに運転はできません。
  なので、これは絶対条件だと思ってください。
  ちなみにスタッドレスの「スタッド」とは鋲とかスパイクの意味で、
  スパイクタイヤに対してスタッドレスタイヤと呼ばれています。

 ⛄見えてる雪だけが危険ではない!
  道が白くなってる、雪が積もってる。こういう場合は皆さん見てすぐに
  「危ないな」と感じれるはずです。しかし実はそうでないところも危ないんです。
  特に深夜や明け方、一見乾いて見える道路なのですが、他より少しだけ黒く見えたり
  光って見えたりした場合、そこは凍結しています。
  そういう場所は避けて通るもしくは最徐行をおすすめします。

 ⛄止まれない・・・でも止まったら最後!
  こういう言い方をすると少し大げさですが、雪道ではたとえスタッドレスを装着して
  いてもなかなか止まれません。停止線があって普通に止まる感覚でブレーキをかけると
  大体3−4mぐらいはオーバー。そんなイメージです。
  また坂道で止まってしまうと重量のある車などはそのまま登れなくなる可能性もあります。
  なので、雪道では前方や周囲の状況をいつもの何倍も注意して、なるべく「止まらない」
  イメージで運転するといいかと思います。(止まるべきところは止まって
  交通ルールは守らないとだめですよ?)

 ⛄発進・加速・右左折はスーパーソフトタッチで!
  雪道では「急」が付く行動はすべてご法度とされています。
  なので、ペダルやハンドル操作はとにかくやさしく。
  エコ運転にもつながりますので是非普段からお試しください。

 ⛄それでも絶対は絶対ない!
  色々気をつけてもやはり滑るときは滑ります。そのときは覚悟を決めてください(ーー;
  これまでのことを気をつけていれば、最悪の場合でも被害は最小限に食い止められる
  ということです。
   で、これだとぜんぜんアドバイスになってないじゃないかと言われそうなので、
  追加情報です。
 
 ⛄ABSが作動するよ!
  雪道ではブレーキを踏んだときによくABSが働きます。
  細かい仕組みは省きますが、タイヤの回転を止めてしまわない
  ようにする装置のことです。要は雪道で滑らないためには、速度が0になるまで、
  タイヤは回っていないといけないということです。
  で、そのABSが働くと、ブレーキペダルが振動あるいは押し戻されるような
  状態になります。そこであわてたり驚いたりして、ブレーキを緩めてしまうと
  スピードが思うように落ちてくれません。
  この時は、しっかりとブレーキを踏み続けることが大切です。

 ⛄滑ってしまったら・・・
  回避するためのハンドル操作やアクセル・ブレーキ操作は色々ありますが、
  なかなか直ぐに、しかもとっさには出来ないと思います。
  とにかくあわてない!急な操作はしない!これが一番だと思います。

 ⛄車に乗らない勇気
  最後は究極的な話になりますが、雪が降った日、凍結しそうな日などは車に
  乗らない。この思い切りも大切かと思います。
  大切な命、マイカーを守るためと思って決断しましょう!


  ここまで思いつくままに色々と書いてみましたが、インターネットでは
 より正確で詳しい情報がたくさん出ています。
 正しい知識を身につけて安全な雪道ドライブを心がけてくださいね。

By子どものころ4駆で回転して事故りそうになったトラウマを持つモリタク
  
   
posted by ゆめ子 at 15:03 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

テンション

今日は雪です
寒いの苦手なのですが、雪が積もるとテンションあがります
先日、家の庭にたくさん雪が積もり、ちょうどお休みだったので
雪かきあつめて雪だるま作りました
みなさんも雪降るとテンションあがりますよね??

さて、インフルエンザが流行してきているようです
みなさんも体調管理には十分気をつけて、雪が降ったらテンションあげて、
この冬を楽しく過ごしてください

放送部:


posted by ゆめ子 at 12:35 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。